Q17「鼠径部ヘルニア診療ガイドライン2015」を紐解く
★ CQ17 成人鼠径部ヘルニアに対し推奨されるメッシュの材質は?
Answer
light weight mesh使用により、術後に違和感をきたすリスクが低下するが、再発率および重篤な慢性疼痛の発生頻度は変わらない。成人鼠径部ヘルニアの初回手術ではlight weight meshの使用が推奨される(推奨グレードB)。
※「鼠径部ヘルニア診療ガイドライン 2015」20頁より
解説
同じ術式でメッシュの種類を比較した臨床研究を評価した。
軽量メッシュ、阪急修正メッシュ、チタンコートメッシュの臨床的優位性の有無が主に問題となる。
多数例のRCTはなく多くとも600例にとどまる。エンドポイントは違和感、慢性疼痛、再発率などである。
単発の臨床研究ではlightweight meshで違和感や疼痛が軽度で際は売付に差はない、という結論の研究が多い。
すべて海外発の文献で術式はLichtenstein法である。
※「鼠径部ヘルニア診療ガイドライン 2015」20頁より
- 日帰り手術
- 日帰り手術と入院手術の違い
- 当院での日帰り手術の流れ
- そけいヘルニアとは?
- そけいヘルニア日帰り手術
- そけいヘルニア日帰り手術の費用について
- 限度額適用認定証(高額療養費制度)について
- そけいヘルニアのよくある質問
- 胆のう日帰り手術
- 「鼠径部ヘルニア診療ガイドライン 2015」を紐解く
- 私には仲間がいる
One Team!
- ACP
アドバンス・ケア・プランニング - 「人生会議」してみませんか?
- 訪問診療
- がんの相談・訪問診療