Q27-3「鼠径部ヘルニア診療ガイドライン2015」を紐解く
★ CQ27-3 肝硬変患者への鼠径ヘルニア修復術は安全に施行できるか?
Answer
手術関連死・合併症を増加させるという報告があるが、非肝硬変患者との手術成績に差がないとの報告もあり、慎重な適応が必要である(推奨グレードC1)。
※「鼠径部ヘルニア診療ガイドライン 2015」76頁より
解説
非肝手術においても手術関連死、合併症を増加させるとのシステマティックレビューがあるが、膵・心血管手術においてそのリスクは最大であるのに対し、胆嚢摘出術、臍ヘルニア修復術、鼠径ヘルニア修復術では最低であった。非肝硬変患者手術と比較し再発率、合併症率に有意差なし。
また、腹水を有するChild B,Cの患者においても重篤な合併症はなく、再発、手術関連死はない との報告もある。
有症状鼠径ヘルニア患者では、Lichtenstein法でSF-36上QOLを改善させたとの報告がある。
※「鼠径部ヘルニア診療ガイドライン 2015」76頁より
注記*
肝硬変患者の鼠径ヘルニア修復術に関しては鼠径部切開法による術式を選択したいと考えています。
肝硬変の病期にもよりますが、ひとたび腹腔内に感染を併発すると生命に危険が及ぶ可能性があります(院長の元々の専門は肝臓でした)。
腹腔鏡手術が感染しやすいと言うわけではありませんが(逆に抗生物質が不要な感染しにくい手術ですが)、肝硬変=易感染症状態と考えてのことです。
前方到達法で出来る限り腹膜に負担をかけない術式をすべきであると考えます。
- 日帰り手術
- 日帰り手術と入院手術の違い
- 当院での日帰り手術の流れ
- そけいヘルニアとは?
- そけいヘルニア日帰り手術
- そけいヘルニア日帰り手術の費用について
- 限度額適用認定証(高額療養費制度)について
- そけいヘルニアのよくある質問
- 女性の鼠径ヘルニア患者さまへ
- 胆のう日帰り手術
- 「鼠径部ヘルニア診療ガイドライン 2015」を紐解く
- 私には仲間がいる
One Team!
- ACP
アドバンス・ケア・プランニング - 「人生会議」してみませんか?
- 訪問診療
- がんの相談・訪問診療